2012年4月16日月曜日

心理学


≪注意≫赤字:重要語句でかつ他ページにリンクしています。 青字:重要語句ですがリンクはしていません。

≪A≫

ABC分析  (ABC analysis)

3項随伴性に基づいて、行動の分析を行う。3項随伴性とは、「弁別刺激」 − 「反応」 − 「反応結果」の3つの項からなる連鎖のことである。弁別刺激とは、個体を取り巻く外的環境の中で、特定の反応を行うときの手がかりとなりうる刺激のことである。ある特定の刺激(弁別刺激)下である反応を行うと、何らかの結果が生じる。反応によって生じた結果が、その個体にとって有利あるいは好ましいものであれば、その弁別刺激の下では、その反応を以前にも増して行うようになる。
  一方、結果が不利あるいは好ましくない場合は、その反応を以前より行わなくなる。ヒトあるいは動物の行動は、この3項随伴性によって制御されている。
  この3項随伴性は、「先行条件(Antecedent events)」−「行動(Behaviour)」−「結果(Consequences)」とも表され、英語の頭文字をとって、A-B-Cと表現される。この3項随伴性にもとづいた分析をABC分析とも呼ぶ。


新しい研究は色覚異常に行われている

ABC理論  (ABC theory)

ABC理論は論理情動行動療法(REBT)の中核的概念である。人の悩みは出来事そのものではなく出来事の受け取り方によって生み出されるものであり、受け取り方を変えれば悩みは軽減または消失されるというのが基本的なスタンスである。そして、それはABC理論イラショナル・ビリーフに集約される。
  《ABC理論》
A:Activating event, adversity(反応を誘発する出来事)
B:Belief(信念、固定観念)
C:Consequence(結果)
D:Dispute(論駁)
E:(New)Effect(論駁後の合理的な思考)
F:(New)Feeling(論駁後の合理的な感情)
G:Goal(精神的に健康的な人間としての目標)
  ABCのあとにの二つを加えて、ABCDE理論と呼ぶこともある。
出来事があって結果があるのではなく、間にビリーフによる解釈があるという考え方である。特に不合理な考えによる解釈をイラショナル・ビリーフと呼び、それを粉砕することを目的とする。
  《イラショナル・ビリーフ》
  Irrational Beliefは「非合理的な信念」と訳される。「失敗してはならない」「全ての人に愛されなければならない」「世の中は公正でなければならない」などという思いを持っていると、それらが満たされなかった時、悩むことになる。そして実際、それらの欲求は完全に満たされることはまずない。
  ⇔ 論理情動行動療法
  ⇔ 認知療法

アイアイムオーケー&ユーアーオーケー (I am OK and You are OK.)  

自己肯定かつ他者肯定の人間関係を表すフレーズで、望ましい人間関係の本質を表している。


幅広いベースの努力が肥満ヤフーのニュースを攻撃するために必要とされる

青い鳥症候群 

現実の自分や、自分を取り巻く環境や待遇を受け入れられず、自分にはもっと力があるはずだ、それを発揮できる場所が別にあるはずだ、という考えを捨てられず、自分にはもっとピッタリの仕事があるようだと思い込み、幸せの青い鳥を求めるように転職を繰り返す。また、今の自分は本当の自分ではないと思い込み、自分という青い鳥を探し求めて、右往左往する。目的がないだけに、転職を繰り返したり、定職につかないケースもある。

愛他的行動 (altruistic behavior)

利己的の反対の概念で、他者への配慮、寛容さ、親切さ、愛情のことをいう。利他心ともいう。

愛着  (attachment)

特定の人との間に築かれる情緒的な強い結びつきのことをいう。

愛の三角理論  

《愛の8つのタイプ》

  1. 完璧愛タイプ
    親密、コミットメント、情熱全てが強い。
  2. 好意愛タイプ
    親密は強いが、情熱とコミットメンは弱い。
  3. 夢中愛タイプ
    情熱は強いが、親密とコミットメントは弱い。
  4. 虚愛タイプ
    コミットメントは強いが、情熱と親密は弱い。
  5. 情愛タイプ
    親密と情熱は強いが、コミットメントは弱い。
  6. 友愛タイプ
    親密とコミットメントは強いが、情熱は弱い。
  7. 愚愛タイプ
    情熱とコミットメントは強いが、親密は弱い。
  8. 悲愛タイプ
    親密、コミットメント、情熱全てが弱い。
《愛の三角理論》

  《愛の3要素の重要性の変化》


エリクソンと肥満

空き巣症候群 

子育てや孫の世話から開放された老人が、「自分の役割は終わった」という絶望感や挫折感に囚われること。

アサーション  (assertion)

自分の気持ち・考え・意見・相手への希望等を伝える時、なるべく率直に、正直に、その場に合った適切な方法で伝える自己表現のこと。適切なアサーションをするには2つのことを念頭に置いておく必要がある。1つは、お互いの基本的人権である。2つ目は、自尊感情である。つまり、アサーションの基本原則は、「自分も、相手も、両者ともOK」ということになる。
  ⇔ コミュニケーション・スタイル

アセスメント  (assessment)

対象となる事例の心理的側面に関する情報を収集し、その情報を統合し、事例の心理的問題についての総合的な査定を行う作業のことである。つまり、@情報収集 A情報の統合 B査定(評価)という手順のことを指す。

アダルト・チャイルド(チルドレン) (AC: adult child / children)

子供時代の自由を充分に味わえずに成長し、早く大人のような物分りの良さを期待され身に付けてしまい、自分の存在意義を他者の評価の中に見出そうとする人のことを指す。アダルト・チャイルドの家庭では、ギャンブル依存症、アルコール依存症、薬物依存症等が存在し、不安定な家庭環境による不振、恨み、緊張が子供を支配している。

アニマ 

ユング心理学においての男性の中の女性像、つまり女性的な部分のことをいう。

アニミズム  (animism)

児童心理学では、子供の原始的思考形式のこと。全てのものが魂を持ち、かつその魂は様々な影響力を持っているという児童の思考様式のこと。


アニムス 

ユング心理学においての女性の中の男性像、つまり男性的な部分のことをいう。

アレキシサイミア   (alexithymia)

日本語では「失感情症」などと訳されることがあるが、感情鈍麻や無感動のように「感情の変化を失った状態」という印象をあたえる可能性がありまぎらわしい。あくまで「感情を認知することの障害」である。心身症とアレキシサイミアの関連は有名である。心身症とは、ストレス性の潰瘍、高血圧など、心因の影響が大きい身体疾患のことである。アレキシサイミアの傾向を持つ人は自らの感情を認識することが苦手なため、身体の症状として現れてしまうという機序が想定されている。心身症以外にも、身体表現性障害、アルコール依存症、摂食障害、うつ病などの精神疾患にも、一部でアレキシサイミアが関係していると言われている。

アロスタシス   

アロスタシスとは、体の中の変化を通しての安定を意味する。簡潔に言うと、アロスタシスとはストレスが加わることによって体内で起こるストレス反応に合わせて体内に起こる変化のことをいう。
  ⇔ ホメオスタシス

暗順応  (dark adaptation)

明るい所から暗い所へ入った時、はじめは目が見えないが、徐々に見えてくる現象のこと。
  ⇔ 明順応

安全確保行動  

自己の安全を保ち、生きるためのルールを破ることがないよう自分を守るためにする行動のこと。

アンビバレント  (ambivalent)

愛情と憎悪等相反する感情を同時に抱くこと。

暗黙の強化  

他人が褒められると、自分がけなされたような気分になること。また、その反対も暗黙の強化である。



These are our most popular posts:

心理学用語辞典

そこで、1980年代に欧米で開発されたSSRIは副作用がほとんどないため、うつ病治療 の主流になりつつあり、最近SNRIが開発されうつ病治療に効果を挙げている。 .... 心の 理論 theory of mind プレマックとウッドラフによって提唱された、「相手が何を考えて いるか推論する能力」を指す。80年代には、「誤った信念」課題により子どもの心の理論 の ... read more

うつで品川心療内科に通って3ヶ月までの本 - smapg

2012年3月11日... 理論 DAM Theory (Depressive-Anankastic-Manic Cells Theory : Conprehensive biological theory for manic depr ..... 通していえることは、「自分は 特別だ」という信念を抱き続けるために、無理をする、現実を無視するということだ。 ... 自己愛性人格障害(ナルシスト)とは、「自分自身を愛する」という行為が病的なほど 大きくなり、「自分は重要な人間だ」「周りには .... 欠損モデルに基づく中核自己(自我 意識)は、向上心と理想という二つの極(方向性)を持つので双極自己(bipolar self)とも 呼ばれる。 read more

心理学

ABC理論 (ABC theory). ABC理論は論理情動行動療法(REBT)の中核的概念である。 人の悩みは出来事 ... Irrational Beliefは「非合理的な信念」と訳される。「失敗しては ... 序が想定されている。心身症以外にも、身体表現性障害、アルコール依存症、摂食障害 、うつ病などの精神疾患にも、一部でアレキシサイミアが関係していると言われている。 read more

[論理療法の時間投影的質問(time-projection questioning)]

2008年4月24日 ... 合理的思考(合理的信念)とは、快適な気分や適応的な行動を生み出すプラグマ ティック(実用的)な考え方のことである。 ... うつ病(気分障害)に対するアーロン・ベック の認知療法でも、自動的に頭に思い浮かんでくる『自動思考』を特定して、 ... read more

Related Posts



1 コメント:

Tara Omar さんのコメント...

過去3年間のHiv病、特に苦痛で食べ難い、咳が悪夢、特に1年目この段階では、免疫系は著しく弱まり、日和見感染症にかかるリスクははるかに大きくなります。ただし、HIV感染者全員がエイズを発症するわけではありません。私は早期死亡を避けるためにARVを服用し始めましたが、いつか癒されると神に信じていました。Hivの特許として、チャンスを減らすために抗レトロウイルス治療を受けることをお勧めします。ウイルスを他の人に感染させることについて、数週間前、漢方薬によるHiv治療に関する情報が得られるかどうかインターネットで検索しました。検索で、Hivから癒された人の証言を見ました。彼女の名前はAchima Abelardでしたそして、他のヘルペスウイルスの特許であるTasha Mooreも、この同じ男性について証言しています。DrItua Herbal Centerと呼ばれます。私は証言に感動し、彼のEmail.drituaherbalcenter@gmail.comで彼に連絡しました。私たちはおしゃべりをして、彼が私に命じた薬草のボトルを私に送った。彼が私に指示したとおりに飲んだ。薬。私は彼に永遠に感謝しています。Drituaherbalcenter。ここで彼の連絡先番号+2348149277967 ...彼は、彼が次の病気を治すことができると確信しています。緑内障、脳腫瘍、乾癬、白内障、黄斑変性、心血管疾患、慢性下痢、肺疾患。前立腺肥大、骨粗鬆症。アルツハイマー病、
認知症。 、膀胱がん、自閉症、大腸がん、乳がん、腎臓がん、白血病、肺がん、乳がん、非ホジキンリンパ腫、皮膚がん、ループス、子宮がん、前立腺がん、発作、線維筋痛症、ALS、肝炎、Copd、Parkinson病気。遺伝性疾患、線維異形成症、進行性線維異形成症、フルオロキノロン毒性症候群、脳卒中、Hpv、弱い勃起、肝臓/腎臓炎症、男性/女性不妊症、腸疾患、ハンチントン病、糖尿病、子宮筋腫。

コメントを投稿